![]() |
ブロッコリー |
|
栄養価が高いブロッコリーは、特にビタミンCを多く含み、喫煙やストレスにより大量に失われるビタミンCを、補ってくれます。栽培適応性が広く寒冷地である乙部町では、夏どり初秋どりに向いているため、春から種をまき、主に7月~10月に収穫されます。 | ||
![]() |
![]() |
スイートコーン |
|
非常に甘味の強い、スーパースイートコーンが多数栽培されております。乙部町はその中でも地域にあった品種、サニーショコラ、ピュアホワイトの栽培を行っています。 | ||
![]() |
![]() |
いちご |
|
イチゴといえば、ショートケーキが真っ先に思いつく人も多いとすが、「けんたろう」などは、粒が大きく、酸味と甘味のバランスが良いため、ショートケーキなどにも使われています。 | ||
![]() |
![]() |
ゆりね(百合根) |
|
外見はニンニクそっくりですが、百合根です。乙部町は食用百合根日本一に輝いた町で、町内には野生の百合が数多く見られ、平成2年には町花に制定されています。料理では茶碗蒸しなどでよく使われており、他にも様々な料理で使われ、主張し過ぎる訳ではなく、言ってみれば名脇役のような存在です。 | ||
![]() |
![]() |
大豆(黒千石) |
|
どこの家庭でも、大豆で作られた食品があると思います。大豆は私たちの食生活には必要不可欠です。大豆には多くの栄養が含まれており、健康食品として注目されています。 | ||
![]() |
![]() |
かぼちゃ(坊ちゃん・九重栗など) |
|
「坊ちゃん」は重さは500gの手のひらサイズ。小さいですが、ビタミンAの効力が普通のカボチャの3~4倍といわれ、さらに糖質とタンパク質も多いため甘くて美味しいことで有名です。味はカボチャというより、栗やさつま芋のような甘みがあります。 | ||
![]() |
![]() |
アスパラ |
|
アスパラにも、他の野菜と同様に、たくさんの栄養素があり、アスパラギン酸、ルチン、グルタチオン、他にもビタミンなど、疲労回復、動脈硬化や高血圧の予防など様々な効果があります。疲れたときはアスパラですね。 | ||
![]() |